人生に大切なお金/エンタメ/役立つ情報などを発信するブログ

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

NFTアートを出品したり購入してみたいんだけど、なんだか難しそう。
どうやったらいいんだろう?

 

今回はこんな疑問にお答えしていきます。

 

NFTアートはNFTマーケットプレイスに出品して販売したり、購入したりできます。

 

NFTマーケットプレイスの中でも一番メジャーで取引量が多いのがOpenSeaです。

 

OpenSeaで売買をするには、下記を済ませておく必要があります。

 

  1. 仮想通貨取引所で口座開設 → 記事を読む
  2. MetaMaskでウォレット作成 → 記事を読む
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金 → 記事を読む
  4. OpenSeaでアカウントを作成 → 記事を読む

 

こちらの記事では、OpenSeaでのアカウント作成まで済んでいる前提で解説していきますので、まだの人はそれぞれの記事を読んで準備を済ませましょう。

 

 

OpenSeaにNFTアートを出品する方法

【誰でも簡単】OpenSeaの始め方を画像付きでわかりやすく解説!

 

まずは出品方法から解説していきます。

 

 

手順① OpenSeaにログインする

 

はじめにOpenSeaにログインしましょう。

 

》OpenSea公式ページ

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

右上のウォレットアイコンをクリックするとプルダウンメニューが出るので、MetaMaskをクリックしてください。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

 

すると小さなウインドウが開くので、OpenSeaのアカウント作成時に決めたパスワードを入力して、ロック解除をクリック

 

これでログインが完了しました。

 

 

手順② コレクションをつくる

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

次にコレクションをつくります。

 

コレクションはフォルダのようなもので、1つのコレクションの中にたくさんのNFT作品を登録できます。

 

NFTのシリーズごと(テイストごと)にコレクションを分けるのが一般的です。

 

上の例だと、FangGangというアーティストが、「Fang Gang」「PxlFangs」「Fang Gang Goodies」という3つのコレクションをつくっている状態です。

 

では早速自分のコレクションをつくっていきましょう。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

アカウントアイコンのプルダウンメニューから「My Collections」をクリックしてください。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

次の画面で「Create a collection」をクリック

 

コレクションの情報を入力する画面になるので、それぞれ入力していきましょう。

 

※あとで編集もできるので悩みすぎる必要はありません。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

Logo image

コレクションのアイコン画像を設定します。

サイズは350×350pxです。

 

Feature image

コレクションのサムネ画像を設定します。

サイズは600×400pxです。

 

Banner Image

コレクションのバナー画像を設定します。

サイズは1400×400pxです。

 

Name

コレクションの名前を設定します。

 

URL

コレクションのURLを設定します。

「https://opensea.io/collection/」に続く文字列を指定しましょう。

コレクションの名前にする方が多い気がします。

 

Description

コレクションについての説明文を設定します。

日本語と英語で入力するのがおすすめです。

DeepL翻訳という翻訳サイトが高精度で長文を翻訳できるので、英語が苦手な方は利用しましょう。

 

Category

コレクションのカテゴリーを設定します。

 

Links

WebサイトやSNSアカウントを持っている場合は設定します。

 

Royalties

NFTが2次流通された時に受け取るロイヤリティ(手数料)を設定します。

ロイヤリティは一度だけでなく、NFTが売られるたびに受け取れるのがNFTのうれしい特徴です。

最大10%まで設定できます。(10%の場合10.00と入力)

 

Blockchain / Payment tokens

NFTを販売する通貨(イーサリアム or ポリゴン)を設定します。

ポリゴンであればガス代(手数料)がかからないので、初めはポリゴンがおすすめです。

 

イーサリアム ポリゴン
ガス代が高いが取引量が多く、ポリゴンより高値で売買されやすい ガス代がかからず気軽に出品できる

 

Display theme

NFTの表示方法を設定します。

 

 

すべて入力し終わったら「Create」をクリックしましょう。

 

これでコレクションが作成できました。

 

 

手順③ NFTを登録する

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

現時点ではコレクションという、いわば外側のフォルダができただけなので、その中に入れるNFTを登録していきましょう。

 

「Create」をクリックすると、こちらのページに飛ぶので、上から順番に入力していきましょう。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

Image, Video, Audio, or 3D Model

NFTアートをドラッグ&ドロップで登録します。

対応している形式は下記の通りです。

  • ・JPG
  • ・PNG
  • ・GIF
  • ・SVG
  • ・MP4
  • ・WEBM
  • ・MP3
  • ・WAV
  • ・OGG
  • ・GLB
  • ・GLTF

容量は最大100MB以下です。

 

Name

NFTアートの作品名を設定します。

 

External link

NFTアートについてのWEBページなどがある場合は入力します。

 

Description

NFTアートの説明文を入力します。

日本語と英語で入力するのがおすすめです。

 

Collection

どのコレクションに登録するかを設定します。

 

Properties/Levels/Stats/Unlockable Content/Explicit&Sensitive Content

NFTアートの細かな設定を決められます。

キャラクターの能力値やキャラ設定を決める、というイメージが近いかも知れません。

 

Supply

NFTの発行数を決めます。

当然、発行数が多いほど作品の希少価値は下がります。

 

Blockchain

発行するブロックチェーンを、イーサリアムかポリゴンか設定します。

イーサリアムだと、初出品時だけガス代(手数料)がかかります。

 

Freeze metadata

メタデータの凍結について。

特に気にしなくてOKです。

 

 

入力が終わったら「Create」をクリックしましょう。

 

これでNFTをコレクション内に登録できました。

 

 

手順④ NFTの価格を決める

 

現時点ではNFTを登録しただけで価格がついていないので、最後に価格を決めます。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

まずは右上の「Sell」をクリックしてください。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

Priceの枠に好きな価格を入力します。

 

枠の右下にUSドル換算の現在のレートが表示されるので参考にしましょう。

 

入力したら「Complete listing」をクリック

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

次に「Unlock」「Sign」をクリック。

 

メタマスクの署名を求められるので、それもクリックしてください。

 

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

ブロックチェーンをポリゴンに設定した場合は、ガス代がかからないのでこれで完了。

 

OpenSeaであなたのNFTが販売開始されました。

 

イーサリアムに設定した場合は、NFTを初めて販売するときにガス代がかかります。

 

ガス代の支払い画面になるので、支払いを済ませば無事にNFTが販売開始されます。

 

ガス代は日々変動しています。

 

ガス代の変動チャートはCoin Geckoというサイトで見られるので、急いでなければチャートを見てなるべく安いタイミングで払いましょう。

 

》Coin Gecko

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

ガス代は結構高いのでイーサリアムが足りなければコインチェックから送金しましょう。

 

送金方法を覚えていない方はこちらの記事をどうぞ。

 

関連記事

  コインチェックで口座を開設したけど、実際に仮想通貨を買うにはどうしたらいいんだろう?   今回はこんな悩みにお答えしていきます。   初めて買う時は怖く[…]

コインチェックの使い方!仮想通貨の購入・送金方法を解説

 

 

NFTの出品方法の解説は以上です。

 

お疲れ様でした!

 

 

OpenSeaでNFTアートを購入する方法

【意外に簡単】NFTアートを出品する方法を画像付きで徹底解説

 

次にNFTの購入方法を解説していきます。

 

 

手順① 購入したいNFTを探す

 

まずはOpenSea内で購入したいNFTを探しましょう。

 

検索枠でキーワードを入れてもいいですし、メニューの「Explore」からカテゴリーを選択するなどして探します。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

フィルタリングを使う

例えば「All NFTs」などで一覧ページに行きます。

すると左側にフィルターのメニューがあります。

ここでフィルターをかけて作品を絞れます。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

  1. 「すぐに買える作品」や「オークション形式の作品」などでフィルタリング
  2. 最低価格と最高価格を指定してフィルタリング
  3. 主要な人気コレクションでフィルタリング
  4. ブロックチェーン(仮想通貨)でフィルタリング
  5. カテゴリーでフィルタリング
  6. まず使わない
  7. 価格昇順・降順などで並び替え

 

 

通貨アイコンの色

NFTを探していると、仮想通貨のアイコンの色が違うのに気づくと思います。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

上画像の左から順番に、このような意味になっています。

  • ・黒いアイコン → イーサリアム
  • ・紫のアイコン → ポリゴン
  • ・赤いアイコン → イーサリアムのオークション形式

 

ポリゴンで出品されているNFTは、イーサリアム(ETH)では購入できません。

 

イーサリアム(ETH)からPolygonにブリッジしないといけないので、ブリッジする場合は下記の記事を参考にどうぞ。

 

関連記事

  ETH〈イーサリアム〉をPolygon〈ポリゴン〉にブリッジする方法が知りたいなぁ。   今回はこんな疑問にお答えします。   本記事では、 そもそも[…]

ETH〈イーサリアム〉をPolygon〈ポリゴン〉にブリッジする方法を解説

 

 

手順② NFTを購入する

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

購入するNFTを決めたら詳細ページに行き、「Buy now」ボタンをクリックします。

 

ウインドウが出てくるので、一番下のチェックボックスをクリック。

 

次のページで支払総額が表示されます。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

イーサリアムのNFTを購入する場合はガス代(Gas fee)がかかります。
ポリゴンのNFTだとガス代はかかりません。

 

ボックスにチェックを入れ、「Confirm checkout」をクリックしましょう。

 

次の画面で「sign」をクリックすると、メタマスクの署名を求められるのでクリック。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

↓こちらの画面になったら購入完了です。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

自分のプロフィールページに行くと、「Collected」に今購入したNFTが入っているので確認してみてください。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

以上でNFTの購入方法の解説を終わります。

 

お疲れ様でした!

 

 

まとめ

 

OpenSeaでのNFTアートの出品・購入の解説はいかがだったでしょうか?

 

OpenSeaは海外サイトなのでGoogleの自動翻訳では意味がよくわからない場合もあります。

 

そんな時は、記事内でもご紹介した、DeepL翻訳というサイトを使ってみてください。

 

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説

 

現状では一番精度が高くて評判の良い翻訳サイトです。

 

それではまた次の記事で。

 

 


〈イラストクレジット〉

Pikisuperstar – jp.freepik.com によって作成された network ベクトル

【誰でも簡単】OpenSeaでNFTアートを出品・購入する方法を徹底解説
最新情報をチェックしよう!