まったくのド素人だから丁寧にわかりやすく教えてくれないかな?
そんな疑問にお答えします。
- ・ブログサービスの種類
- ・WordPressブログの始め方
最近は「副業としてブログを始めてみたい」という方も多いと思います。
本記事ではまったく知識のない方でもわかるように、WordPressブログの始め方をイチから解説します。
記事の順番通りに進んでいけばWordPressブログを立ち上げられるので、最後まで読んでさっそくブログを立ち上げてみましょう!
初歩的なところから解説するので、「そんなの知ってるよ!」という方は、2.2 クイックスタートを利用して10分でWordPressブログを開設まで飛んで読んでください。
ブログサービスの種類
ひとくちにブログと言っても、いろいろなサービスがあります。
一例を挙げると次のようなもの。
- ・WordPress
- ・Amebaブログ(アメブロ)
- ・はてなブログ
- ・note
上記4サービスのそれぞれの大きな違いとしては、WordPressは有料、それ以外は無料ということです。
後で詳しく解説しますが、WordPressでブログをするなら自分でサーバーを借りて、ドメインを作って…という風に手間とお金がかかります。
他の3サービスは、アカウントを作れば無料ですぐにブログを始められます。(有料版もあり)
どのサービスでブログをするのがおすすめかというと、副業としてブログをしたいならWordPressが断然おすすめです!
なぜかというと、WordPressなら収益を得るための様々な広告を貼れますが、他サービスは広告の規制が多く、収益化に向いていないからです。(noteは記事の有料販売可能)
それでは、WordPressブログの始め方を解説していきます。
WordPressブログの始め方
まずはWordPressブログを始めるための、全体像を把握しておきましょう。
WordPressブログを始めるために必要なもの
WordPressブログを始めるには、次の3つが必要です。
それぞれがどういう役割なのかよくわからないと思いますが、理解しやすいようによく「土地」「住所」「家」という風に例えられます。
ネット上の「土地」。
書いた記事や画像ファイルなど、ブログのあらゆる情報が保管される場所です。
ネット上の「住所」。
よく目にする「https://www.●●●●●」というもので、自分だけのドメインを取得する必要があります。
ネット上の「家」。
WordPressとはWebサイトやブログを作るための無料ソフトウェアで、世界中のWebサイトの約4分の1はWordPressで作られていると言われています。
以上の3つが必要です。
- レンタルサーバーを契約してネット上の土地を借り
- ドメインを取得して土地の中に住所を決め
- WordPressブログを導入して、思い思いの家を建てる
というイメージで、以上がWordPressブログを始める際の全体像です。
かかる費用としては次の2つだけ。
- ・サーバー代:月1,000円程度
- ・ドメイン代:月100円程度(サーバー契約で永年無料とか、1年目は年間1円という場合もあり)
クイックスタートを利用して10分でWordPressブログを開設
レンタルサーバーはConoHa WING(コノハウイング)やロリポップ、mixhostなどいろいろな会社がありますが、今回はエックスサーバーでご紹介していきます。
エックスサーバーは次のような強みがあるのでおすすめです。
- 国内シェアNo.1
- 運用サイト数190万件超
- 高コストパフォーマンス(月額990円)
- 高速&安定(サーバー稼働率99.99%以上)
- 独自ドメイン1年無料(不定期で永年無料キャンペーンあり)
- 自動バックアップ
- 24時間365日サポート対応
上記のように、エックスサーバーは安心・お得で、圧倒的人気を誇るサーバーです。
また本来であれば、WordPressブログの開設は上で説明したように、レンタルサーバー契約、ドメイン取得、WordPress導入という風に、ひとつひとつしなければいけず時間もかかっていました。
ですがエックスサーバーには「WordPressクイックスタート」というサービスがあり、それを利用するとわずか10分ほどで、レンタルサーバー契約〜WordPress導入までを一括で簡単に済ませられます。
まずは下記のお申込みページにアクセスしましょう。
お申し込みページにアクセスしたら、「お申し込みはこちら」をクリックして進みます。
次に「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック。
個人ブログであればプランは最安の「X10」で十分です。
WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れて、Xserverアカウントの登録に進むをクリックしましょう。
10日間無料お試しが使えなくなるという些細なデメリットはありますが、10日間無料で使ってもなんの意味もないので気にしなくてOKです。
下記画像の確認画面が出ると思います。
項目内に、「クレジットカードで契約が自動更新される」と書いていますが、手動更新にしたい方は後でエックスサーバーの管理画面から変更可能です。
「確認しました」で次に進みましょう。
順番に入力していきます。
ブログ名以降も順番に入力していきます。
ブログ名、ユーザー名はWordPressの管理画面で後から変更可能ですが、その上の取得ドメイン名は後で変更できないので、慎重に決めましょう。
次のページは特筆すべきことはないので、住所や名前、支払い方法等を埋めて、次へ進みます。
先に登録したメールアドレス宛に「確認コード」が送られているので、入力して進みます。
あとは入力内容を確認して、問題なければ「この内容で申込みする」でOKです。
これでレンタルサーバーの申込み、ドメイン取得、WordPress導入まですべてが完了しました。
ネット上の土地を借りて、住所を決め、家を建てたことになります。
さっそくWordPressにログインしてみましょう
上の申込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に、
というメールが届きます。
※大切なメールなので保護して取っておきましょう。
このメールにWordPress管理画面のURLが記載されていると思うので、アクセスしてください。
サーバーアカウント設定完了メールが届いて約1時間ほどは、アカウント設定の反映待ちでアクセスできないので、エラー表示が出ても焦らずに1時間ほど待って再アクセスしてみましょう。
アクセスすると下の画面が表示されるはずです。
今後何度もアクセスすることになるので、ログイン画面をブックマークしておくと便利です。
同じメールに、
- ・WordPressユーザー名(メールアドレスでも可)
- ・WordPressパスワード
も記載されているので、2つを入力してログインしましょう。
ログインすると、見た目は少し違いますが下のようなダッシュボードが表示されます。
今後は、この画面からブログの記事を書いたり、カスタムをしたりします。
画面左上に表示されている、自分が決めたブログ名にマウスを合わすと、「サイトを表示」と出るのでクリックしてください。
「Hello world!」と書かれたシンプルなページが表示されるはずです。
それがスタート時のあなたのブログです。
今はまだまっさらなので、これから「テーマ」と呼ばれるブログのカスタムデザインを導入したり、記事を書いて少しずつブログを育てていくことになります。
テーマを導入して最低限のデザインを整えよう
ブログのデザインにこだわりすぎると、かなり時間がかかってしまいます。
あくまでコンテンツ(記事)ありきなので、デザインは後回しにしたほうが良いのですが、かといってデフォルトのダサい状態でブログを書いている人はまずいません。
なので、まずは無料・有料どちらでもOKなので、気に入ったテーマを導入して、最低限の見栄えは整えてからブログを書き始めるのがおすすめです。
こちらの記事でおすすめ有料テーマについて書いているので、ぜひテーマ導入の参考にしてみてください。
困っているネコ とりあえずWordPressでブログは作ったけど、有料テーマを買ったほうがいいのかな?買うならどのテーマが一番いいんだろう? そんな疑問にお答えします。 […]
【まとめ】WordPressブログ開設完了!さっそく記事を書いてみましょう!
記事を読んでくださった皆さま、WordPressブログ開設おめでとうございます!!!
お疲れさまでした!
これで大きな一歩を踏み出しましたね。
もちろんWordPressブログ開設がゴールではないので、さっそく1記事書いて、もう一歩進んでみましょう!
まだ開設していない方は下記からどうぞ。
それではまた、次の記事で。