今回はこんな疑問にお答えする記事になっています。
本記事では、人気のFIRE本を5冊ご紹介します。
この記事を読み終えると、FIRE本の種類や、自分にあったFIREの目指し方、方向性がわかると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。
今さら聞けない「FIRE」とは?
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った造語で、経済的自立と早期リタイヤという意味です。
一般的にFIREの定義は、生きていくのに必要なお金を、一生投資の運用益だけでまかなえる状態を指します。
【FIRE本5選】投資でアーリーリタイヤを目指す!人気のFIRE本を紹介
それでは早速、人気のFIRE本5選をご紹介していきます。
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド
全米で話題! 若手エリートがこぞって取り入れているライフスタイル、早期リタイアして自由に暮らす生き方「FIRE」。ニューヨーク・タイムズ、CNBC、ハフポスト、CBC、ビジネス・インサイダーなどで話題のFIREムーブメントの第一人者が早期リタイアについて知りたいことを全網羅。
30代で経済的自立を達成するための全技術。ニューヨーク・タイムズ、CNBC、ハフポスト、CBCなどで取り上げられたFIRE(経済的自立と早期退職を目標とする人生戦略)第一人者の日本版ついに発売!
ーAmazonの説明文から引用
クリスティー・シェンさんとブライス・リャンさんの著作「FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド」。
2020年に発売されたFIRE関連本で、日本では
- TBS系「情報7days ニュースキャスター」
- フジテレビ系「Mr.サンデー」
などでも紹介された、世界中のFIREブームの火付け役ともいえる本です。
持ち家やマイカーなど、当たり前のように購入する人も多い「支出」に対する問題点の指摘や、インデックス投資の心構え、4%ルール、など論理的に語られています。
「FIREを知るための1冊目」に最適の本だと思います。
普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
アメリカで出版されたFIREについての翻訳書は多くありますが、「日本版FIRE」というべき本は、本書が初となるでしょう。
私たちはもっと自由に生きる権利があります。でも、ほとんどの人ができていない。
その大きな理由の日一つは、「経済的な自由」がないからです。本書は、そんなあなたに経済的自由をもたらす1冊です。ーAmazonの説明文から引用
山崎俊輔さんの著作「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」。
本のタイトルにもあるように、アメリカで巻き起こったムーブメントであるFIREを日本版にローカライズしたFIRE本です。
こちらの本もかなり話題になり、
- 日本経済新聞(記事連載)
- J-WAVE
- 東洋経済オンライン
- トウシル(楽天証券投資専門メディア)
- プレジデントオンライン
- ライフハッカー
- マイナビニュース
などで紹介されています。
1冊目にご紹介した「FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド」は、アメリカで発売された本なので一部日本では再現性が低い点もあったかもしれません。
しかし「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」は、著者の山崎さんがファイナンシャルプランナーということもあり、日本の税制のことも考えて書かれています。
FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
NYタイムズ、ワシントンポスト紙で紹介、「ミレニアル世代の億万長者」と呼ばれる著者による、元手ゼロから最短で1億円の資産を築く方法。サラリーマンの常識にとらわれず、家計の見直し・副業・投資で若くして経済的自由を手に入れる!
ーAmazonの説明文から引用
グラント・サバティエさんの著作「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法」。
グラントさんは25歳の時、銀行口座に2.26ドルしかなかったのですが、5年後に純資産は125万ドルを超えて30歳でFIREしたそうです。
FIRE本ではインデックスファンドに長期で積立投資をすすめるものが多いですが、グラントさんは5年でほぼ0円から1億円以上の資産を作ったということからわかるように、もっとアクティブな方法を説明しています。
ざっくり言うと、
副業で稼いで収入源を複数持ち、できる限り多くの資金を投資に回して、複利の力を最大限活かす。
というようなもの。
アクティブなFIREに興味がある方はぜひ!
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法
人気ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」の著者が、実践した資産形成の手法と背景にある投資哲学を徹底的に解説しつつ、再現性が高く真似しやすい手法と投資戦略をまとめた完全書き下ろし本です。
入社当日に「30歳でアーリーリタイアする」ことを決意し、「支出の最適化」と「収入の約8割を投資に回す」というマイルールを徹底することで、配当金収入は月平均20万円超え、金融資産は7,000万円に到達、宣言通り30歳でセミリタイアを達成しました。
そんな著者だからこそ自信を持っておすすめできる投資法と、世界的に流行する「FIRE(Financial Independence and Retire Early )」を日本で実践するための戦略を、緻密な計算と豊富な資料を使い、論理的説明でわかりやすく解説します。
ーAmazonの説明文から引用
穂高唯希さんの著作「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法」。
こちらはインデックスファンドへの投資ではなく、高配当・増配株への投資でFIREする戦略をまとめた本です。
インデックス投資にコツコツ積み立てるよりは、リスクを大きめに取る資産形成方法ですね。
ジェイソン流お金の増やし方
芸人でもある厚切りジェイソンによる、初のお金に関する書籍。
これだけやれば貯まるのに…Why Japanese people!? どうしてお金が貯まらない!?
どうやったらお金を増やすことができるのかに悩む人々へ送る、簡単にできる、節約、資産を増やす方法、投資まで…
お金を増やすため、強いては人生を豊かにするためののヒントが満載。ーAmazonの説明文から引用
お笑い芸人でもある厚切りジェイソンさんの著作「ジェイソン流お金の増やし方」。
ジェイソンさんの手法はシンプルで、「節約と米国株へインデックス投資」するだけ。
具体的な手法や考え方、米国株の魅力などを語っています。
こちらの記事でジェイソン流お金の増やし方を解説しているので、興味のある方は読んでみてください。
【まとめ】投資でアーリーリタイヤを目指す!人気のFIRE本を紹介
【5選】投資でアーリーリタイヤを目指す!人気のFIRE本は、いかがでしたか?
FIREは大きく分けると、
- 支出を減らして堅実にインデックス投資
- 高配当株や米国株でリスクを少し大きめに取る
になるかと思います。
人それぞれリスクの考え方には差があるので、ぜひ自分にあった投資の方向性を見つけてみてください。
それではまた次の記事で。