人生に大切なお金/エンタメ/役立つ情報などを発信するブログ

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

購入したNFTを飾る「OnCyber(オンサイバー)の使い方を教えてほしいなぁ」

 

今回はこんな悩みにお答えします。

 

OnCyberはNFTを飾れる仮想空間上のギャラリーで、無料でも使えます。

 

OnCyber(オンサイバー)の使い方を解説

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

それでは早速使い方を解説していきます。

 

 

手順① OnCyberにメタマスクを接続する

 

まずはOnCyberにアクセスしてください。

 

》https://oncyber.io/

 

「Create an Experience」をクリックしましょう。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

ウォレット選択画面になるので、「Metamask」を選び、パスワードを入力し、ロック解除。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

アカウント確認画面は「次へ」、そして「接続」をクリック。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

そして「署名」をクリック。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

これでOnCyberにメタマスクの接続が完了しました。

 

 

手順② ギャラリーの種類を選ぶ

 

次にNFTを飾るギャラリーの種類を選択します。

 

記事執筆時点では17種類から選べますが、無料で使えるのは「Free」と書かれている4種類です。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

今回は無料の「Wolfgang No2」を選択しました。

 

44framesと書かれているのは、44点のNFTを飾ることができるという意味です。

 

ギャラリーを選択すると「Continue」ボタンが出現するのでクリック。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

 

手順③ プロフィールとギャラリー情報を設定

 

まずはギャラリー情報の設定から解説します。

 

左のボックスのアイコンをクリック。

 

それぞれ下記を入力しましょう。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

  1.  ギャラリー名
  2. 自分のOnCyberのURL
  3.  ギャラリーのバナー画像
  4.  ギャラリーの説明文

 

②のURLは「〜oncyber.io/」以降を自由に決められます。

 

決めたら「Save」をクリックし、「Copy Link」でコピーしてSNSのプロフィールなどに貼り付けましょう。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

次はプロフィールの設定です。

 

メニューバー部分の「Edit Profile」をクリック。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

次の画面でももう一度「Edit Profile」をクリック。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

プロフィール入力画面が出るので、下記を入力しましょう。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

  1.  プロフィールアイコン(すみません、設定しちゃってます。。)
  2.  ユーザー名
  3.  プロフィール紹介文
  4.  SNSアカウント(URLではなくユーザー名)
  5.  使っているNFTマーケットプレイスがあればURLを入力

 

入力し終わったら「Save」をクリックで設定完了です。

 

 

手順④ NFTを展示する

 

いよいよNFTをギャラリーに展示していきます。

 

「3D studio」をクリック。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

ギャラリー内にある、「Add Asset」と書かれた黒い四角の部分にNFTを展示できます。

 

任意の四角をクリックしてください。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

「Select asset」の右をクリックし、展示するNFTのタイプを選択します。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

展示するNFTを選択しましょう。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

選択したNFTの詳細設定をしていきます。

 

  1.  NFTの設置するサイズ
  2.  2Dは上下左右の位置、3Dは前後の位置を設定
  3.  額縁の色
  4.  展示したNFTを削除
  5.  メモ書き

 

展示が終わったら右上の「Preview」をクリック。

 

自分のギャラリーを観覧できます。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

  1.  プレビュー開始ボタン
  2.  操作方法
  3.  操作方法
  4.  NFTの説明

 

①の「Enter World」をクリックするとプレビューページになるので、散策するようにNFTを観覧できます。

 

②③はプレビューページでの操作方法です。

 

  • ・キーボードのW → 前進
  • ・キーボードのS → 後進
  • ・キーボードのA → 左に移動
  • ・キーボードのD → 右に移動
  • ・マウスで視点移動

※キーボードの十字キーでも操作できます。

 

④の「Assets」で展示しているNFTの情報が見られます。

 

↓こんな感じですね。

 

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

NFTの詳細設定でメモ書きを入力した場合は、この画面に表示されます。

 

OnCyberの使い方の解説は以上です。

 

 

SNSにOnCyberへのリンクを貼ろう

無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説

 

軽く説明しましたが、上記の「YOUR LINK」をツイッターなどのプロフィールに貼って、OnCyberに飛んで来られるようにしましょう。

 

OnCyberを使い始めると、コレクター欲が湧いてきます。

 

NFTライフを楽しみましょう!

 


無料でNFTを飾るギャラリー「OnCyber(オンサイバー)」の使い方を解説
最新情報をチェックしよう!